私たちがいつも見ている風景は、地上1.5~1.8mくらいの視点から見たもの。いろんなビルや山の上に上がれば視点は高くなり、地上では見えないものがいろいろと見えてきます。単純に「きれいだな~」と思うこともあれば、「あの道はこの街とあんなふうにつながってるんだ」なんて意外な驚きをえることもあります。
そして究極の視点といえば、やはり宇宙飛行士の野口聡一さんの視点。野口さんは、宇宙ステーションからTwitterを用いてツイートを行うとともに、宇宙から見た様々な地球の姿・宇宙の姿を画像として送信してくれます。Twitterやってて時々リアルタイムに飛び込んでくる画像は、私の心をとらえて離しません。
野口聡一さんのTwitterアカウント;
@Astro_Soichi宇宙ステーションで活躍されている野口さんの視点は我々とは全く違います。
日常生活とは全く違う野口さんの視点を通じて、私もいろんなことを思ったり考えたりします。例えば、街の夜景が「神経細胞の顕微鏡写真」のように見えて、「街というのはそれ自体生き物なのかなぁ」と思ったり。頭の体操のような感じがして、なかなか気持がいいものです。
最後に、野口さんからTwitterで送られてきた画像(へのリンク)をいくつか紹介します。
街の灯と星とオーロラと。まさに地上と天界の光の競演です。
http://twitpic.com/17fpfe野口さん「きれいな銀色の満月です。そのまま取って首にかけてあげたいくらい。オリンピックもいよいよ最終日ですね。」
まさに天上からのメダル。全ての選手に別け隔てなく、ですね。
http://twitpic.com/15uh99宇宙からのバレンタインプレゼント。すごく可愛いです。
http://twitpic.com/133vb1先日、日本を襲った黄砂の元??
http://twitpic.com/19to29イヌの姿をした島
http://twitpic.com/19r7m9 ネコの姿をした島
http://twitpic.com/19r7l6
これまでに、野口さんの送ってきた写真のまとめは、下のリンクから。
http://twitpic.com/photos/Astro_SoichiTwitterって何?とか、Twitterをはじめてみたい方は、この本がおすすめ。
↓↓いつも応援ありがとうございます。m(_ _)m↓↓。
人気ブログランキングへ(モバイルの方はこちらから)サブブログ「創薬研究者のメモ書き」やってます。
http://d.hatena.ne.jp/kentapb/薬学関連の学生さん、社会人の方、出会いの場ということで、お気軽に参加を。
ついったー薬学部(薬学関連Twitterユーザーの自己紹介つきリスト)の紹介と入部の仕方。
http://kentapb.blog27.fc2.com/blog-entry-1807.html
- 関連記事
-