fc2ブログ

薬作り職人のブログ

新薬のアイデアを考える人から見たいろんな話。

近江牛 はてなブックマーク - 近江牛

今日は、庭の芝生の上で焼肉。

ちょっとだけ、上等のお肉(近江牛)を焼いてみました。
ひとり2切れ限定。

うまい、とろける、あまい、やわらかい、とにかくうまい。
もっと食べたいところですが、今日はここまで。

いつか、腹のふくれるくらい食べてみたいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

[ 2006/09/24 21:54 ] weblog | TB(-) | CM(-)

満身創痍 はてなブックマーク - 満身創痍

体中、肌荒れがひどくなってきたので
皮膚科に行ってきました。

とりあえず、体のパーツごとに別々の薬をもらい
しばらく塗り続けることになりました。

ステロイドが3種類

また薬が増えました。
しばらく薬漬けですな。
このエントリーをはてなブックマークに追加

[ 2006/07/29 15:49 ] weblog | TB(-) | CM(-)

別冊宝島 はてなブックマーク - 別冊宝島

学生の頃、別冊宝島にはまってました。
なかなか表に出てこない、
ちょっと怪しげな話題がてんこもり。

せっせと買い集めていました。

で、あるときから編集方針が変わったのか、
全然魅力がなくなり、買わなくなりました。

今日は、久しぶりに本棚から別冊宝島を取り出し読んでいます。
10年くらい前の本で
「大蔵官僚」についての本。
(大蔵省=今の財務省+金融庁のこと)
バブル不況の原因を作ったといわれるお役人の話です。

ブラックな雰囲気が良かったんだよな。
こういうシリーズはもうでないのでしょうか?
それともあるのか?
このエントリーをはてなブックマークに追加

[ 2006/07/22 00:05 ] weblog | TB(-) | CM(-)

琵琶湖でボート はてなブックマーク - 琵琶湖でボート

今年も、ボートをこぐ季節になりました。
今日は練習日。
琵琶湖の上で一生懸命ボート、ボート、ボート。

琵琶湖ペーロン大会、ってのに町内会から出場します。
ペーロンてのは、細長い20人くらいで漕ぐボート。
ドラゴンボートともいいます。

今回で三回目の出場になります。
一回目は、ボートがくるくる回ってコースアウト。
二回目は、一回戦1位、二回戦で敗退。

と、年をたつにつれてチームは進化しております。

とはいえ、こぎ手も年齢が上がってくる訳で、
今日の練習も皆ばてばてでありました。

しかし、琵琶湖の上を疾走するのは気持ちがよいもんです。
これでビールでもあれば最高なのですが。

本番までひと月、体力つけないと。
このエントリーをはてなブックマークに追加

[ 2006/07/15 23:06 ] weblog | TB(-) | CM(-)

ブレークスルー はてなブックマーク - ブレークスルー

ブレークスルー
科学技術などの飛躍的進歩。また,難関・障害などを突破すること。前進。進展。
(goo 辞書から)

今日、小さいながらブレークスルーを体験しました。
久しぶりに、目の前がぱっと開けた感じ。

ここひと月、後輩とあーでもない、こーでもないといろいろやってました。
実験条件をできるだけ拾い上げ、一個ずつ消去法で消していく。
こればかりやってたわけではありませんが、毎日、選択肢を考えてました。

昨日で、選択肢がすべて消え、
ここら辺で妥協しようということになったのですが
今日の朝、意外な盲点に気がつきました。
後輩と話をしてたときに偶然でてきた、全くノーマークだった条件。

最後にもう一度だけやってみようということになりました。
データがとれるまで30分、
データが出てくる訳ではないのに
後輩と二人でモニターとにらめっこ。

雑談をしながら、これでだめなら帰ろう、
などと冗談いってたらモニターにデータが表示。

これまで見たことがない理想的な波形が次々に現れ、
薬剤が効いている。
目の前がぱっと開けた感じ。

大きな流れから見ると、ほんの小さなできごとですが
ブレークスルーには違いありません。

これだから実験はやめられない。
このエントリーをはてなブックマークに追加

[ 2006/07/11 22:09 ] weblog | TB(-) | CM(-)
 

スポンサードリンク

この日記のはてなブックマーク数

このブログが生まれて
最近のコメント
プロフィール

薬作り職人

Author:薬作り職人
十数年、新薬の研究に携わる研究者(薬理系)でした。2012年4月から、企画職として、新薬のアイデア作りなどの仕事に取り組むことになりました。

薬学生向けの季刊誌MILで、「名前で親しむ薬の世界」「薬作り職人の新薬開発日記」って言うコラムを連載してました。

観光地で売ってるミニ提灯集めてます。妻子持ち(2児の父)、嫁さんからぐうたら亭主と呼ばれます。


薬&提灯 詳しくは
病院でもらった薬の値段
http://kusuridukuri.cho-chin.com/

お薬の名前の由来
http://drugname.onmitsu.jp/

ミニ提灯データベース
http://kentapb.nobody.jp/
でどうぞ。


本ブログに関するご質問・ご意見などはこちらまで↓
ご使用の際は、@マークを半角に直してください。

kentapb@gmail.com

トラックバック


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...